~ 初めての宇佐神宮 ~ - 2013.10.08 Tue

ご訪問ありがとうございます。
「ハウルくんを探しています。」
引き続き 転載拡散 情報提供よろしくお願いいたします。

詳しいお話はこちらをご覧ください→ 湘南発☆韓わん生活

10月に入り まだまだ 暑い日もありますが
30℃を下回る日も出ていました。
そろそろいいかなぁ・・・
って 思って 早速 先月から行こうと決めていた所に行ってきました。

八幡総本宮 宇佐神宮
「宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。
八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、
神亀2年に創建されました。
皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)として御崇敬になり、
一般の人々にも鎮守の神として古来より広く親しまれてきました。」
そうです。

幾重もの鳥居と 広い砂利道。
お天気も良く 朱の大鳥居が 青空に映えて とても綺麗です。

ここは 階段もたくさんあるので 結構足腰にきますよ(笑)

まず 手水舎にて 手と口をすすぎ清めます。
ちぃ姫とのあ坊は 前足だけ清めました。

宇佐鳥居(県指定重要文化財) 上宮の入り口にある鳥居です。

西大門・・・この先が 上宮になりますが
ここからは ペットは遠慮した方がいいそうなので
ちぃママと ちぃのあは ちょっとここで待っててもらい
ば~ばはお参りして来ました。

この建物は 南中楼門。
左から一之御殿 二之御殿 三之御殿の参拝場所があり
それぞれ その奥に御殿があります。
今は 「本殿 平成大修理」が行われていて
その姿を見る事は叶いませんでした。
一之御殿から順に 「ニ拝四拍手一拝」で参拝します。

ここの傍に お守りもあります。

上宮から 下宮に下り
そこから さらに 須佐之男命をお祀りしてる八坂神社へ。
外国人観光客の団体さんが いらっしゃったので
こちらに 避けていました。

こういう神聖な場所で ワンコラさせるのは
ちょっと出来そうにない雰囲気でしたので
静かな 八坂神社はとても助かりました。

大鳥居傍にある 夏場には 蓮の花が綺麗に咲くらしい初沢池にいるカモ。
のあ坊の姿を見たのか 砂利道に居たのが 池傍の芝生に逃げ込んでいきました。

神橋からみた神橋。
川には 鯉がたくさんいましたよ。

最後に 駐車場傍の表参道商店街で見つけた 紫いもソフトを購入。
のあ坊がじぃ~~っと見 その視線に耐えられなくなったので
ちぃのあにも おすそ分け。
「いも」の味が前面にでて とってもおいしかったです。
そして このまま帰るのはもったいない気がしたので
ここから 国東半島を海岸線まわりで 楽しむことにしました。

スポンサーサイト