~ ぼたん桜 満開 ・ 一心寺 ~ - 2014.04.18 Fri

ご訪問ありがとうございます。

今まで お昼前に行ってたおさんぽ・・・
同じ時間だと 随分暑くなりました。
昨日は そう思ったので 家事を半分済まし
9時前には家を出ましたが やはり暑かった・・・(^_^;)
今日は 雨で 実践出来なかったけど
思い切って じ~じが出勤したそのすぐ後 出発してみようかと思います。
お天気の良かった 4月15日・・・
ちぃママも お仕事はお休みだったので
ぼたん桜が満開という 一心寺へ行ってみました。

お昼近くには かなりの人出が予想されたので
早めの出発・・・ 到着した時は 車も7~8台。
昨年までは 境内の中の駐車場に入れてくれてたのですが
年配者や障害者の方の事を考えて 駐車場が別の場所になってて
案内のおじさまが いてくれます。
こんな広い場所があったんだと ちょっとビックリしましたが
少し歩くけど ここの方が 車も駐車しやすいと思います。

一心寺 本堂
少し高台にあり 階段とスロープの二通りで行けます。

薬師観音
昨年までは ここの前も 駐車場でした。

不動明王
身の丈20㍍ 日本一の大きさだとか・・・

本堂横の川
毎年 寒行がここの奥で行われるそうです。

ば~ばが ここ一心寺で 特に好きな桜が
黄色の花を咲かせる この鬱金桜と

松月。
淡いピンクのボタン桜が 何とも言えず可愛いんです。

のあ坊の先導で 散策開始~♪

境内には 10種類以上のぼたん桜が植樹されてるそうですが

色の濃淡ではわかるものもありますが

ちょうちんの様な桜や 縦長の桜は 見分けがつかなかったです・・(T_T)

これは 一心寺本堂から撮ったもの。
もちろん 階段を上がって来ましたよ。

帰りはスロープから・・・
桜がトンネルのようになってて とても綺麗です。

のあ坊と

ちぃ姫の

記念写真も

それぞれ撮りました。

ピンクの絨毯も出来つつあります。

これから 後ろに見える 不動明王の所まで階段で上がり

鬱金桜の桜並木のようになってるあの場所まで行きます。

結構きつい階段・・ 久々に来て 息が上がりましたが
景色は最高ですね~
ぼたん桜が ピンクの雲のようです(*^。^*)

少し歩いた先の休憩場所で


ちぃ姫は ちぃママにず~っと抱っこされて この顔(笑)
あまり 疲れてないだろうに・・・

鬱金桜並木の花びら・・・
何とも言えない 色合い ついニッコリしてしまします(*^。^*)

ここからの眺めも すごく綺麗でしたよ~
また 来年来れるといいなぁ~
一心寺は 駐車場料は無料ですが
入場料が一人700円かかります。 昨年に比べ100円の値上がりです。
もし行かれる方があれば ご参考にしてください。


”里親募集のお知らせ”
わんちゃんの保護活動をされている”ワンママちゃんとadmの日々”の
ワンママちゃんさんが 新しく里親募集されています。

てんてん(仮)くん
シーズー♂ 1才3か月
詳しいことは→ こちらをご覧ください。

スポンサーサイト
~ 桜満開は一気に・・・ 志高湖 ~ - 2014.04.12 Sat

ご訪問ありがとうございます。

昨日からの続きになります。
緒方町の原尻の滝とチューリップフェスタを後にして
次に向かったのは 最初行こうと思っていた 別府市にある志高湖。

標高が高いので 桜の満開時期が 他の場所より 若干遅くなります。
その志高湖のソメイヨシノが 満開だという天使のささやき・・・
まぁ・・・ 悪魔のささやきに負けて 先に緒方町の方へ行ってしまったんですけどね・・(^_^;)

志高のヤマザクラは まだつぼみだったので 次回来た時に 紹介するとして・・・
広場のソメイヨシノも ほぼ満開で すっごく綺麗でした。

それなのに・・・薄い雲が出てきて
青空に桜~というお写真は撮れなかったのが ちょっと残念 (_ _lll)

このソメイヨシノは この志高湖の中でも大きい方ですね。

花びらも こんなにびっしり。
ちょっとの間 来なかったら こんなに変わってしまうんだ・・・と
感慨に耽っていたら・・・

のあ坊は 下ばかり向いて 置手紙探し(笑)
お友だちもたくさん来るところだから 余念がないですね。

後ろに見える山は 豊後富士と呼ばれる ”由布岳”です。
それをバックに のあ坊を


モデルのご褒美は この枯れ木遊び・・・ 投げろと言ってきます。

そうそう・・ もちろん Bottyさんにも一緒に来ていただいてます。
だって 最初っから ここにお連れしようと思ってたんですからね。

ちぃ姫は 緒方町で歩かなかった分まで 取り返すように頑張っています。
ここは 志高湖4分の1くらいの場所。
花見客は この場所くらいまでしか来ないので
ここから先は 静かにゆっくり出来る場所です。

志高湖2分の1くらいまで来ました。 ここで2わんの記念写真。
左端の山が ”由布岳” 右端が ”鶴見岳” 両方とも大分では有名な山です。
のあ坊は ちぃママと 先に先に進んでいるので
ちぃ姫は ば~ばとBottyさんと一緒に ゆっくりと進みます。

残り6分の1程。
目の前に見えるのが ”鶴見岳” 山頂まで行けるロープウェイがあります。

さぁ 再び 桜並木。
ここを抜けると 右手に ボート乗り場があります。
ちぃママとのあ坊は もうそこまで行ってるので ちょっと急ごうかな?

ちぃ姫・・・頑張ってます。

いい笑顔のまま ゴール!!

満開の桜が 祝福してくれてましたよ~♪

駐車場に戻って来たら ツアーバスが車が通る通路の真ん中に鎮座してました。
「ここ ツアーに組み込まれてるんだ・・」 とちょっとビックリしてしまいました。
ば~ば的には ちぃ姫の為にも あまり人が多くなってほしくないんですが
綺麗な景色は みんな見たいですよね。
そうこうしてると・・ また ば~ばの耳に 悪魔のささやきが聞こえてきました。
さぁ・・・ 次は 何処に出没しようかな・・・。


”里親募集のお知らせ”
わんちゃんの保護活動をされている”ワンママちゃんとadmの日々”の
ワンママちゃんさんが 新しく里親募集されています。

てんてん(仮)くん
シーズー♂ 1才3か月
詳しいことは→ こちらをご覧ください。

~ 原尻の滝 & チューリップフェスタ2014 ~ - 2014.04.11 Fri

ご訪問ありがとうございます。

いつものように 夕方のニュースを見ながら 夕飯の準備中に・・・
「原尻の滝・・・ チューリップ・・・」 などという単語が聞こえてきたのです。
翌日 ・・ほんとは 違う場所に行こうと考えていたのに
悪魔のささやきに魅入られた者のように
気が付けば ここに来ていました(笑)

「道の駅 原尻の滝」

原尻の滝周辺の田畑には、休耕期に チューリップの球根が植えられ
開花期の4月にチューリップフェスタが開かれるんです。
前日のニュースでは ここが見頃になっているという話題でした。

すぐ傍にある原尻の滝は”東洋のナイアガラ”と呼ばれることもあり
この時期には 観光客が多くやって来ます。
険しい山や谷がある訳ではなく 平地に 突如滝が現れるので
最初に見た時は「えっ!?」っていう感じになります。

そう のあ坊を連れてきたのは3回目。
ば~ばも4~5回くらいだと思います。

滝の上部には多くの方がいたので
ば~ば達は 滝つぼの方へ降りてみる事にしました。
ここは ば~ば初体験!

そして この方も 多分初体験!
「Zubolaですが」の熟女Bottyさん♪
前回の”岡城跡”に続き また来ていただきました。
霧雨のように 水しぶきが飛んできて 結構いい気持ち♪
滝の迫力も感じられます。
でも・・・

そうなんです。
結構 足場が悪く 歩きにくくて のあ坊もかなり困った様子でした。

ちぃ姫は 観光客が多すぎて 一歩も歩けず ずっと抱っこ姫です。

滝つぼから 滝の上部に来ました。
この写真の左側が すぐ滝になります。
Bottyさんとのあ坊で


ちぃ姫は ちぃママと この場所の入り口で待機です。
Bottyさんがいてくださると ちょっと行きにくい所も
待つだけで済むので 助かるみたいですよ(*^。^*)

チューリップフェスタの会場に移動して来ました。
このお馬さんに乗って 場所は限られますが チューリップも見学できます。
仔馬さん・・ お母さんの傍で お昼寝かな?

原尻の滝とチューリップフェスタは 豊後大野市緒方町にあります。
この部分は チューリップで 緒方町をアピールしてますね。

チューリップは かなりの敷地に植え込まれていて

一部の花は まだまだでしたが 他のものは 今がいい見時です。

八重も数多くあり 色形で 楽しませてくれます。

ピンクと白のマーブルが可愛くて のあ坊と


何色か選んで Bottyさんとも撮ってみたんですが
この日は なんだかピンクが似合うような気がして・・・。

八重の可愛いチューリップ・・ Bottyさんに似合いそう。

ってことで Bottyさんと

ちょうどいい高さのチューリップが咲いててよかった(*^。^*)
いい香りしましたか?

最後に 綺麗なサーモンピンクのチューリップの前で

そして ふっと 視線を県道の方へ向けると・・・
ば~ばが来た時より 駐車場空き待ちの車の列が伸びてる…(^_^;)
ニュースの力 恐るべし・・・ と思ったば~ばです。
自分も影響を受けたくせにね~(笑)
ちぃ姫は 結局 ほとんど歩けず 可哀そうになったので
原尻の滝を出た その足で 本来の目的地であった場所へ行く事にしました。
そこは 1か月ちょっと前まで 雪遊びが出来て
脱走したハクチョウさんが連れ戻された場所・・・。
でも 長くなっちゃったので つづきです。
写真大量・・・ 駄文多し・・のこの記事を 見ていただいて
ありがとうございます


”里親募集のお知らせ”
わんちゃんの保護活動をされている”ワンママちゃんとadmの日々”の
ワンママちゃんさんが 新しく里親募集されています。

てんてん(仮)くん
シーズー♂ 1才3か月
詳しいことは→ こちらをご覧ください。

~ 桜満開は一気に・・・ 別府公園 ~ - 2014.04.10 Thu

ご訪問ありがとうございます。

4月4日 午前中 別府に用事でやって来ました。
お天気は 残念な雨時々晴れ曇りの妙な組み合わせ。
とりあえず すごく不安定で いつ降り出し いつ晴れ始めるか
わからないような感じ。
でも 折角ここまで来ているからと 近くの別府公園に寄り道です。

ついた時は 残念な 結構な降りの雨・・・(T_T)

それでも 木陰で雨宿りしながら待ってると
なんとか 雨だけは止み 少しは見て周れるような状況に・・・。

どうして こんな雨なのに ここへ来たかと言いますと・・・
ね・・・ 桜の花びらが もうこんなに散り始めていたんです。
晴れたら 用事が済んだあと ここでゆっく~~り過ごそうと思っていたのに・・・
「なんで 降るのよ~~」って 文句の一つも空に向かって言いたい気持ちでした。

雨が上がっただけで 地面はビチョビチョ。
でも そこは いい子ののあ坊・・・
ば~ばのお願いを聞いてくれ・・ モデルさんを務めてくれました。
まずは1枚


桜の花びらが ピンクの絨毯みたい・・・

鳩も 集団で 花見かな??

鳩さん達に場所を譲ってもらって 2枚目


3枚目・・・と思ったんですが
のあ坊 何故か動き出してしまって 残念な1枚に・・・。

ここは 小さい池みたいになってて その上に 桜の花びらが浮かんでいます。

どこもかしこもピンクの絨毯。

それが まわりの花々と合わさって

まるで 別の場所のような

錯覚を起こしてしまいそうです。

あっ・・・ 可愛い妖精が! (笑)

そして 最終目的地へ GO!!

ここも ピンクの絨毯で覆われていました。

別府公園を紹介する時に 良く使われる構図の写真。

赤だけしか咲いていなかったチューリップ・・・
残りの黄色も 赤が散る前に咲きそろいました。

ちょっと おやじ顔になっちゃったけど 3枚目


「囚われも」・・じゃなくて 「囚われの」・・だね~(笑)
雨降ってて ずっと ママの肩からお顔を出して
歩かなかった方はどこのお姫さまでしょうか?

次は いつ来れるかわからないから
雨でも 桜が綺麗な時に見れてよかった(*^。^*)
濡れながらも モデルさん頑張ってくれたのあ坊 ありがとう~

やっぱり君はいい男だよ~



”里親募集のお知らせ”
わんちゃんの保護活動をされている”ワンママちゃんとadmの日々”の
ワンママちゃんさんが 新しく里親募集されています。

てんてん(仮)くん
シーズー♂ 1才3か月
詳しいことは→ こちらをご覧ください。

~ 桜満開は一気に・・・ 南大分スポーツパーク ~ - 2014.04.09 Wed

ご訪問ありがとうございます。

4月3日・・・昼から雨予報になっていたこの日
ちぃママと待ち合わせ時間調整の為 南大分スポーツパークへ・・。

もうすでに 到着した時には 雨が落ちていたのですが
このどんよりとした雲を見てもらえればお判りになりますよね。

もともと ここには来る予定にしていなかったのですが
たまたま ママの用事がここの近くだったので 合流しやすい場所を選んだわけです。

でも 来てみてビックリしました。
もう随分 花びらは散っていましたが
これほど 見事に咲いてるとは思っていなかったんです。

グラウンドの周りに植樹されてる桜・・・

花びらもこんなに散って・・・

ほら・・ ピンクの絨毯がもうすぐ出来ますね~
もうちょっと ゆっくりしたかったのですが
なんたって 少しづつ 雨が強くなっていくんです。

仕方ないので 足早に グラウンドを1周し 駐車場に戻りました。
花見客が 増えてるんでしょうね・・・
いつもは 閉じてる広場が 緊急の駐車場となっていました。

途中の石台で撮った記念写真・・なかなかいい雰囲気に撮れて
ちょっとニンマリのば~ばでした。


”里親募集のお知らせ”
わんちゃんの保護活動をされている”ワンママちゃんとadmの日々”の
ワンママちゃんさんが 新しく里親募集されています。

てんてん(仮)くん
シーズー♂ 1才3か月
詳しいことは→ こちらをご覧ください。
