~ ハラハラさせないでね。 ・ 元猿海水浴場 ~ - 2012.12.05 Wed

今日も ちぃ姫とのあ坊に会いに来ていただいて ありがとうございます。

高山海岸から 少しだけ移動して 次に来たのが 元猿海水浴場。
子供が小さい時 海水浴に訪れた事もあります。
この時期は ほ~んと寂しい・・・。

向こうに見える 白い建物が マリンカルチャーセンター。
たかひら展望公園の真下にあった建物です。

もう 海に入らないようにと リード装着されてます。

ちぃ姫は ノーリードにしていましたが
何処に行っても 「ば~ば 抱っこ~」ってやってくるので
この後からは ず~~~っと 抱っこして動き回りました。
ちぃママがのあ坊と遊んであげよう・・・と言う事で
ちぃママ責任のもと リードを外してあげました。

ピョンピョン跳ねて のあ坊はとっても嬉しそうです。

今日は 波打ち際がお気に入りのようで

なんだか 波に対して 反応が良くなった気がします。
ここで ちぃママが 浜辺に転がっているものを
のあ坊に見せています。

ちょうどいい大きさの竹。

これを 咥えたり放したりしながら すっごく 楽しそう。
でも 楽しい時間は すぐに過ぎ去るもので・・・

また 波打ち際に行ってる のあ坊を 呼び戻し。

満足そうな笑顔を見ると 来てよかったな・・って思っちゃいました。
この後は・・・

塩を含んだ のあ坊の濡れた部分をざ~っと洗い
吸水性の高いタオルで包み 身体が震えていないのを確認して
帰路に着きました。
家に帰り着くと お風呂に温泉を入れ
のあ坊の身体に残った 塩分を洗い流しました。
のあ坊も ほっこり~。
ふふ・・・今度は夏に行こうね(^^)

スポンサーサイト
~ あ~ぁ・・やっちゃったよ~ ・ 高山海岸 ~ - 2012.12.04 Tue

今日も ちぃ姫とのあ坊に会いに来ていただいて ありがとうございます。
なんだか 昨夜から 風が強く 気温も上がらない・・・

とうとう 冬の到来かと・・少々残念な気分になっています。

昨日のたかひら展望公園から下り
海岸線まで下りてきました。

ここは蒲江・・・高山海岸 。

最初は晴れていたのに 段々雲が多くなりましたが
風はほとんどなく 寒さも感じない。
で・・・久しぶりの海。
キラキラ光るってことは なかったけど やっぱり 気持ちいい~ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

すぐ 砂浜ってわけじゃなくて
防波堤を乗り越え テトラポットを渡り この石っ原


海水浴場は もうちょっと向こうにあるんです。
ちぃ姫ものあ坊も ここは初めて。

足跡が かわいい (*'-'*)エヘヘ

今まで 海に入った事のないちぃのあ・・

今日は 割と暖かいと言っても 入んないで下さいよ~
と・・・言ってるのに・・知ってか知らずか・・この子は・・

って言ってる間に・・・

短いあんよが濡れて テンションが上がったのか・・・

のあ坊を捕まえようとしていたら
テクテク歩いて行くちぃ姫さまが視線に入り・・

とりあえず ホッ σ(^_^;)

しかし もう一人は ・・・

逃げ回り・・・

逃げ回り・・・

やっと捕獲。
追いかけっこしてる気分だったみたいですよ。
この後 身体を拭かれ 裸族にされたのあ坊です。
あっ~ 風邪など引いていませんので ご心配なく~

~ 100万本ののじぎくを君のために ・ たかひら展望公園 ~ - 2012.12.03 Mon

今日もちぃ姫とのあ坊に会いに来ていただき ありがとうございます。
さて 日に日に 寒さが身に沁みるようになってきましたが
皆様 風邪など召されていませんでしょうか?

11月28日・・・
県南佐伯市にある たかひら展望公園へ行ってきました。

ここにはキャンプ施設もあり

レストハウスやケビン(ログハウス)もあります。

簡易アスレチックも完備されており 草滑りもできます。

ただ 10/1~3/31までは 毎週水曜日がお休みになっています。
ご注意を~!!

着いて早々・・下を覗きこむのあ坊・・・

ここは山の上にあるので 眺めは最高~!! なんですよ。

反対側は・・


そして 本日 ここへやって来た目的は・・・

今が見頃の”のじぎく”を見るためであります。

この”のじぎく”・・ば~ばが子どもの頃は
そこら辺に咲いてた野草だったんですが
そういえば この頃見かけてないなぁ~

”のじぎく”の鑑賞ポイントは2か所あるんですが
その途中には こういう”つわぶきの花”も
今が見頃と咲き乱れています。
ここが1か所目のポイント”ポケットパーク”

この日は水曜日でお休みだったため
野生動物避けの網が張られたままでしたが
記念碑はそれなりに見えてますね。

ここののじぎくは 野生動物の影響で
数が少なくなってきているそうです。

今 これだけ残っているのは お世話をしてくれている
ボランティアの方々の努力の結果だそうです。
ここが ポイントの2か所目 最終展望所。

呼んで名の如く 高台からの展望所になっていて
ここからは 水平線も少しだけ まぁるく見えます。

これだけ ”のじぎく”が咲きそろうと かなり圧巻で
香りも目まいがしそうなほどの強い香りになります。

ちぃ姫ものあ坊も 草っ原だ~い好き


刈った草で出来た ふかふかの場所を
ピョンピョン跳ねながら 走り回っていました。

そして 案の定・・・

自由奔放に動き回るのあ坊は
草の茎に リードを盗られ 動けなくなり・・・
助けを求める視線ビームを送っておりました(笑)

~ 七瀬の秋 ・ ちぃ&のあ フィラリア予防 ~ - 2012.11.29 Thu

今日も ちぃ姫とのあ坊に会いに来ていただいて ありがとうございます。

ば~ば号での行動範囲内にある 志高湖でのおさんぽを昨日ご紹介しましたので
今日は 一番よく行く 七瀬のおさんぽの中で
秋を感じさせる お写真をご紹介いたします。
11月19日・・


川傍の 草っ原も 枯草で飾られ

ちぃ姫も ピョンピョン跳ねる うさぎさんみたいです(^^)

七瀬のどんぐりの林も


枯葉とどんぐりが絨毯のようです。
11月20日・・


風で カサカサ・・枯葉の海が動きます。

でも その風は このイチョウの海には

木々で遮られ やってきません。

銀杏の香りはなくなったね・・・

11月23日・・

ほんの数日違うだけなのに

どんぐりの林は 歩き辛いけど

イチョウの海は 大丈夫(^^)
どんぐりの林は どんぐりがコロコロしてたもんね~

紅葉の見ごろは 過ぎてしまいましたが
今冬は 厳しくなるそうです。
自然の猛威は 何をしでかすか わかりませんが
何事もないよう 祈る事しかできません。
北海道の大規模停電・・早く 復旧しますように・・・。

~ 志高湖散策 ~ - 2012.11.28 Wed

今日も ちぃ姫とのあ坊に会いに来ていただいて ありがとうございます。
天候の移り変わりが激しく 北海道や東北は所々で雪が降っていて 沿岸部を中心に風が強く
ふぶいている所があったそうですね。
今年も厳しい冬になりそうです。

11月21日・・
久しぶりに 別府志高湖に おさんぽに行ってきました。

お写真の後ろの方を見ても分かるように 足こぎボートが1つも出ていません。

夏場は涼しく キャンプやピクニックで賑わった ここ志高湖も

冬場は 湖が凍る事もあるので

だんだんと 訪れる人も少なくなり

閑散とした湖に変わります。

もう一つの 整備された キャンプ場所。

岸に沿って もみじが植えられ

今 それが見事に紅葉しています。

この日は 曇りがちだったけど

由布岳が きれいに見えました。

他に 天敵(笑)もいないので ゆっくり おさんぽできます。

ここに来ると

必ずと言っていいほど

このテーブルの上で お写真を撮ります。

我が家の撮影ポイントでもあります。

ボート乗り場のほぼ反対側から見える 由布岳と鶴見岳。
由布岳には もうすぐ 雪が積もり
鶴見岳は 吹き付ける冷たい風でできる 樹氷の時期になります。

わっせわっせと・・

早足で もみじのトンネルを

通り抜けていって・・・

落ち葉をお供のおさんぽは終了です。
身体が温まったね (*´v`*)

それでも まだこれだけの方が 訪れてるんですね。
